
福井市街の東南約10キロ、一乗谷にある朝倉氏遺跡は戦国時代に朝倉氏五代が103年間にわたって越前の国を支配した城下町跡です。遺跡の発掘調査は1967年から進められ、武家屋敷・寺院・町屋・職人屋敷や道路に至るまで町並がほぼ完全な姿で発掘・復元され、京都の金閣寺や広島の厳島神社など、全国で5箇所しかない国の三重指定(特別史跡・特別名勝・重要文化財)を受けました。

毎年8月には「越前朝倉万灯夜」「越前戦国まつり」を同時開催し、迫力ある火縄銃の砲煙を見ることができ、夜には約15000個をこえるキャンドルの灯で幻想的な雰囲気になります。戦国衣装の着付体験も人気のアクティビティであり、戦国時代の鎧やお姫様の衣装を着て城下町を歩くことができます。衣装は子ども用も用意されています。

より詳しく知りたい人に向けて、無料のガイドアプリもある。利用者の現在地を取得し、現代地図や古絵図を見ながら一乗谷を探索でき、主要ポイントの詳細情報を表示したり、音声によるガイダンスを聞くことができます。


インフォメーション[住所]
福井市城戸ノ内町
[アクセス]
JR福井駅から一乗谷朝倉特急バスに乗り、復原町並バス停で下車。バスの時刻表はこちら。
もしくは、福井駅からJR越美北線に乗り、一乗谷駅下車後徒歩15分。
[営業時間]
朝倉氏遺跡 見学自由
復原町並 9:00~17:00(入館は16:30まで)
[料金]
朝倉氏遺跡 無料
復元町並 210円(中学生以下、身体障害者、満70才以上は無料)
資料館常設展示 100円(中学生以下、身体障害者、満70才以上は無料)
[ホームページ]
http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html
資料館はこちら。
福井市城戸ノ内町
[アクセス]
JR福井駅から一乗谷朝倉特急バスに乗り、復原町並バス停で下車。バスの時刻表はこちら。
もしくは、福井駅からJR越美北線に乗り、一乗谷駅下車後徒歩15分。
[営業時間]
朝倉氏遺跡 見学自由
復原町並 9:00~17:00(入館は16:30まで)
[料金]
朝倉氏遺跡 無料
復元町並 210円(中学生以下、身体障害者、満70才以上は無料)
資料館常設展示 100円(中学生以下、身体障害者、満70才以上は無料)
[ホームページ]
http://fukuisan.jp/ja/asakura/index.html
資料館はこちら。
注意事項この記事は投稿時の情報を元に作成しています。現状とは異なる可能性がありますので、必ず事前にご自身での情報確認をお願いします。